機械設計の基礎・目次

 第1章 機械の技術論 (18ページ)

1・1 機械とはなにか
 1・1・1 機械の定義の変遷
 1・1・2 機械の範囲
1・2 機械の目的
1・3 機械の構成
1・4 機械の性能と評価
 1・4・1 機械の仕様と基本性能
 1・4・2 基本性能とコストの間の矛盾
 1・4・3 機械の総合的評価
演習問題1

 第2章 設計の技術論 (22ページ)

2・1 設計と技術者
 2・1・1 発想と設計
 2・1・2 設計者の立場
2・2 設計の目的と動機
 2・2・1 各種の設計目的
 2・2・2 設計と模倣
 2・2・3 定型的設計
 2・2・4 飽和した設計とその突破
 2・2・5 設計者の動機
2・3 設計の過程
2・4 設計者の基本的な心得
2・5 設計と規格
 2・5・1 標準化・単純化・専門化
 2・5・2 標準化のレベル
 2・5・3 規格の効果
 2・5・4 JIS 規格を設計に使用するときの注意
演習問題2

 第3章 定型的機械部品の一例
       −フランジ形固定軸継手の場合

3・1 フランジ形固定軸継手の JIS 規格概説
 3・1・1 用 途
 3・1・2 機能と構造および部品形状・寸法の関係
 3・1・3 構成部品の使用材料
 3・1・4 構成部品の形状精度・寸法精度
3・2 フランジ形固定軸継手の製作図
 3・2・1 表題欄と部品欄
 3・2・2 組立図と部品図
3・3 フランジ形固定軸継手の製作法
 3・3・1 継手本体の加工手順
 3・3・2 継手ボルトの加工手順
演習問題3

 第4章 機械と形態 (21ページ)

4・1 機械の機能と形状的性質
 4・1・1 電気回路
 4・1・2 機械部品
 4・1・3 設計の結果
4・2 機械の形態の安定
 4・2・1 機能と形態
 4・2・2 製造方法と形態
 4・2・3 機械の要素の設計
 4・2・4 形態の決定
4・3 寸法の精度と はめあい
 4・3・1 寸法と機能
 4・3・2 大量生産方式と寸法精度
 4・3・3 寸法公差の規格化と はめあい方式
 4・3・4 はめあい の適用
4・4 形状の精度と表面あらさ
 4・4・1 形状精度と機能
 4・4・2 形状精度と加工法
 4・4・3 表面粗さ
演習問題4

 第5章 機械材料と強度設計 (20ページ)

5・1 材料の性質と強度設計
 5・1・1 材料の性質概観
 5・1・2 強度設計における材料の基礎的性質
 5・1・3 材料の諸性質のまとめ
5・2 材料の性質と微視的構造
 5・2・1 組織と熱処理
 5・2・2 材料の強さを支える微視的機構
 5・2・3 巨視的現象との関係
演習問題5

 第6章 強度解析と評価の基礎 (16ページ)

6・1 継手ボルトの強度解析
 6・1・1 強度解析の基礎
 6・1・2 強度解析のモデルと定式化
 6・1・3 計算例
6・2 高速回転軸の強度評価
 6・2・1 強度解析の基礎
 6・2・2 強度の評価基準
 6・2・3 計算例
6・3 平歯車の強度設計
 6・3・1 設計の基本方針
 6・3・2 計算例
 6・3・3 モデルに対する考察
6・4 設計公式と評価に関する1,2の補足
演習問題6

 第7章 設計処理の数理的側面 (21ページ)

7・1 例題−最小慣性歯車列の決定問題
 7・1・1 歯車減速装置
 7・1・2 決定問題の設定
 7・1・3 定式化の準備
 7・1・4 設計の基本方針
 7・1・5 2段減速歯車列の決定問題とその数理的側面
 7・1・6 考察のまとめ

7・2 最適化問題の基本的事項と最適化の方法論
 7・2・1 最適化問題の基本的事項
 7・2・2 最適化問題解法の方法論
7・3 設計処理における数理的方法論の役割
演習問題7

 第8章 開発と開発設計 (18ページ)

8・1 開発設計の準備
 8・1・1 開発設計の特殊性
 8・1・2 開発設計における新しい発想の発展と多様性
        −SSTの場合
8・2 開発作業と情報の流れ
 8・2・1 企画 −開発作業の原点
 8・2・2 開発設計における仕事の流れ
        −基本設計をめぐって
8・3 ケース・スタディ − YS-11 の開発
 8・3・1 YS-11 の開発経過
 8・3・2 YS-11 の開発設計における情報の流れ
演習問題8

 参考書 (2ページ)

 索 引