わかる画像工学・目次

  画像情報と画像化  (赤塚孝雄) (6ページ)

1・1 画像情報の特徴
1・2 波動スペクトルと画像情報
1・3 画像工学の領域
参考文献1

  数学的準備  (伊藤直史)  (18ページ)

2・1 線形変換
 2・1・1 画像に対する線形変換・移動不変な変換
 2・1・2 デルタ関数とインパルス応答
 2・1・3 フーリエ解析
 2・1・4 伝達関数
 2・1・5 サンプリングとサンプリング定理
2・2 画像の統計モデル
 2・2・1 確率変数と確率密度
 2・2・2 結合分布と結合密度関数
 2・2・3 確率場
 2・2・4 自己相関
 2・2・5 均質な確率場
 2・2・6 スペクトル密度関数
2・3 線形フィルタ
 2・3・1 逆フィルタ
 2・3・2 ウィーナーフィルタ
2・4 非線形フィルタ
参考文献2

  画像化技術とその応用 (131ページ)

3・1 表色とカラーテレビ画像における信号処理  (稲村 實) 
 3・1・1 カラーテレビ放送に利用されている主な技術
 3・1・2 人間の色覚特性
 3・1・3 人間の色覚と表色系
 3・1・4 カラーテレビの表色系
 3・1・5 色覚の空間特性と伝送原色変換
 3・1・6 色覚の空間特性のリモートセンシングへの応用
 参考文献3・1
3・2 熱パターンの画像化技術  (稲村 實)
 3・2・1 熱放射
 3・2・2 熱パターンの画像化
 3・2・3 熱パターンの画像化の例とその応用
 3・2・4 非接触温度計測と放射率補正
 3・2・5 リモートセンシング熱赤外線画像における
      見かけ上の温度変化パターンとその補正 
 参考文献3・2
3・3 多重分光画像とリモートセンシング  (田中總太郎)
 3・3・1 多重分光画像とリモートセンシング
 3・3・2 多重分光画像の原理,もたらす情報
 3・3・3 ステレオ画像の解析,距離測定の原理
 3・3・4 リモートセンシングと地球環境,資源管理
 3・3・5 多重時間,多重分解能の組合せ画像
 参考文献3・3
3・4 医用ディジタル X 線技術  (赤塚孝雄) 
 3・4・1 X 線の線源と性質
 3・4・2 X 線撮像に使われるセンサ
 3・4・3 医用 X 線撮像システム
 3・4・4 X 線画像利用システム
 参考文献3・4
3・5 X 線断層撮影における画像化技術  (桂井 浩) 
 参考文献3・5
3・6 NMR による画像化技術 (MRI)  (湯浅哲也)
 3・6・1 磁化と歳差運動
 3・6・2 核磁気共鳴現象 (NMR現象)
 3・6・3 画像化方程式
 3・6・4 画像再構成法
 3・6・5 形態イメージングから機能イメージングへ
 参考文献3・6
3・7 超音波による画像化技術  (田村安孝)
 3・7・1 音響波によるイメージングとは
 3・7・2 音響波の基礎
 3・7・3 指向性の形成と距離分解
 3・7・4 実際の電子走査型超音波診断装置
 参考文献3・7
3・8 合成開口レーダにおける画像化技術  (寺本顕武)
 3・8・1 合成開口レーダの概要
 3・8・2 ストリップマッピング方式
 3・8・3 スポットライトマッピング方式
 参考文献3・8
3・9 レーザホログラフィにおける画像化技術  (芳野俊彦)
 3・9・1 ホログラムとホログラフィ
 3・9・2 光の干渉と位相
 3・9・3 球面波と平面波の干渉
 3・9・4 回 折
 3・9・5 ゾーンプレートによる光の回折
 3・9・6 ホログラフィの原理
 3・9・7 ホログラフィの種類
 3・9・8 ホログラムの実際技術
 3・9・9 ホログラフィの応用
 参考文献3・9

  画像処理と情報抽出  (桂井 浩) (22ページ)

4・1 平滑化
 4・1・1 空間方向の平滑化
 4・1・2 時間方向の平滑化
4・2 強 調
 4・2・1 濃度の変換
 4・2・2 鮮鋭化
4・3 画像修復
 4・3・1 逆フィルタ
 4・3・2 最小二乗フィルタ
 4・3・3 パラメトリックウィーナーフィルタ
4・4 幾何学的補正
4・5 情報抽出
 4・5・1 エッジ抽出
 4・5・2 マッチング
 4・5・3 ハフ変換
参考文献4

  画像表示技術  (桂井 浩)  (23ページ)

5・1 ディスプレイ装置
 5・1・1 陰極線管
 5・1・2 ラスタスキャン型 CRT
 5・1・3 カラー CRT
 5・1・4 フラットパネルディスプレイ
5・2 コンピュータ・グラフィックス
 5・2・1 モデリング
 5・2・2 レンダリング
5・3 コンピュータグラフィックスの延長としての
   バーチャルリアリティ
参考文献5

索 引