電子情報デバイス・目次

  序 論 (5ページ)

1・1 デバイスとは
1・2 デバイスの基礎
1・3 デバイスの種類
1・4 電子情報デバイスとしての発展

  電子情報デバイスの基礎 (52ページ)

2・1 固体の電子物性
 2・1・1 真空中の電子と固体中の電子
 2・1・2 原子内の電子
 2・1・3 固体の凝集
 2・1・4 固体の凝集機構と物性
 2・1・5 エネルギーバンドの形成
 2・1・6 バンド理論の基礎
 2・1・7 固体中の電子の統計分布
 2・1・8 有効質量
 2・1・9 半導体のキャリア
 2・1・10 電気伝導
2・2 半導体デバイスの要点
 2・2・1 半導体の表面と界面
 2・2・2 整流性接合
 2・2・3 キャリアの発生と再結合
2・3 固体の光電子過程
 2・3・1 光子と光波
 2・3・2 光の吸収,屈折,反射,透過
 2・3・3 固体で生ずる光学効果
 2・3・4 発 光
 2・3・5 画像情報の特質とその取り扱い
演習問題2

  半導体デバイス (67ページ)

3・1 pn 接合
 3・1・1 pn 接合
 3・1・2 MIS 構造
3・2 半導体デバイスの動作特性
 3・2・1 トランジスタの分類
 3・2・2 バイポーラトランジスタ
 3・2・3 MOS FET
 3・2・4 J FET と MES FET
演習問題3

  集積回路 (33ページ)

4・1 集積回路とは
4・2 代表的な集積回路
 4・2・1 ロジック IC
 4・2・2 メモリ IC
4・3 製造技術
 4・3・1 個別プロセス技術
 4・3・2 プロセス・フロー
演習問題4

  光デバイス (35ページ)

5・1 受光デバイス
 5・1・1 受光デバイスの分類
 5・1・2 受光デバイス
 5・1・3 ラインセンサ
5・2 発光デバイス
 5・2・1 発光の機構
 5・2・2 発光ダイオード
 5・2・3 レーザ
 5・2・4 EL
5・3 太陽電池
 5・3・1 太陽電池の原理
 5・3・2 各種太陽電池
5・4 光通信
 5・4・1 光通信の概要
 5・4・2 光ファイバー
 5・4・3 光回路部品
5・5 ニューロコンピュータ
 5・5・1 新しいコンピュータの必要性
 5・5・2 神経回路網モデル
 5・5・3 LSI を用いた神経回路網デバイス
 5・5・4 光ニューロコンピュータ
演習問題5

  情報入出力デバイス (32ページ)

6・1 撮像デバイス
 6・1・1 撮像デバイスの変遷
 6・1・2 撮像管
 6・1・3 固体撮像デバイス
 6・1・4 撮像デバイスの今後
6・2 情報記録
 6・2・1 情報記録技術の概要
 6・2・2 磁気記録
 6・2・3 光記録
 6・2・4 今後の光記録
6・3 センサ
 6・3・1 センサの種類
 6・3・2 化学センサ
 6・3・3 力学量センサ
 6・3・4 バイオセンサ
 6・3・5 マイクロマシーニング
6・4 ディスプレイ
 6・4・1 ディスプレイの動向
 6・4・2 CRT
 6・4・3 フラット CRT
 6・4・4 プラズマ・ディスプレイ・パネル
 6・4・5 液晶ディスプレイ
演習問題6

 演習問題の略解またはヒント (10ページ)

 参考図書

 索 引

 略号一覧