基礎からの材料加工法・目次

 第1章 材料加工総論   (横田 理)  (12ページ)

1・1 加工の定義
 1・1・1 製造のプロセス
 1・1・2 材料加工法
 1・1・3 工作機械
 1・1・4 工作機械の種類
1・2 母性原理
 1・2・1 強制加工法 (強制切込み加工法)
 1・2・2 成形法と創成法
 1・2・3 圧力切込み加工 (選択的圧力加工)
1・3 材料加工法の分類
 1・3・1 除法加工
 1・3・2 変形加工
 1・3・3 付加加工
 1・3・4 加工法の分類
1・4 機械製作の手順
 1・4・1 企画構想
 1・4・2 製品設計
 1・4・3 生産計画
 1・4・4 連絡と調整
 1・4・5 製造工程
 1・4・6 品質管理
 1・4・7 検 査
 1・4・8 生産方式
 1・4・9 製品の保全

 第2章 工業材料とその加工性  (川森重弘)  (13ページ)

2・1 工業材料の基礎
 2・1・1 工業材料とは
 2・1・2 化学結合
 2・1・3 金属材料
 2・1・4 無機材料
 2・1・5 有機材料
 2・1・6 複合材料
2・2 材料の機械的性質
 2・2・1 応力−ひずみ特性
 2・2・2 硬 さ 
 2・2・3 衝撃強さ
 2・2・4 疲れ強さ
 2・2・5 クリープ
 2・2・6 比強度
2・3 金属の結晶と塑性変形
 2・3・1 純金属の結晶構造
 2・3・2 多結晶体
 2・3・3 結晶すべりと塑性変形
 2・3・4 結晶内での すべり
 2・3・5 転位による すべり変形
 2・3・6 金属の強化方法
2・4 金属材料の加工性
 2・4・1 可融性
 2・4・2 延展性
 2・4・3 被削性

 第3章 切削加工  (井上孝司)  (22ページ)

3・1 切削加工の基礎
3・2 切削工具
 3・2・1 工具材料
 3・2・2 切削工具材種
3・3 切削機構
 3・3・1 二次元切削と三次元切削
 3・3・2 切削抵抗
 3・3・3 切削所要動力
3・4 切削の力学的関係
 3・4・1 切削せん断面および工具すくい面の力学的作用
 3・4・2 切削温度と温度測定
3・5 切りくず の形態
3・6 被削性と工具寿命
 3・6・1 切削加工仕上げ面品位
 3・6・2 理論最大あらさ
 3・6・3 仕上げ面あらさ の増大
 3・6・4 加工変質層
 3・5・5 工具寿命
 3・6・6 寿命方程式
 3・6・7 切りくず処理法
3・7 工作機械の種類
3・8 研削・切削用油剤

 第4章 研削加工  (井上孝司)  (14ページ)

4・1 研削加工の基礎
4・2 研削加工機構
4・3 研削砥石
 4・3・1 研削砥石状態と切れ刃の自生作用
 4・3・2 研削抵抗
4・4 ホーニング
4・5 超仕上げ
4・6 加工変質層
 4・6・1 結晶組織の変化
 4・6・2 残留応力
 4・6・3 研削焼け・研削割れ

 第5章 砥粒加工  (斎藤 修)  (9ページ)

5・1 砥粒加工の基礎
5・2 ラッピング加工
 5・2・1 ラッピングスラリ
 5・2・2 砥 粒
 5・2・3 ラップ盤
 5・2・4 ラッピング機構
 5・2・5 ラッピング加工量特性
 5・2・6 ラッピングの面粗さと加工精度 
5・3 バレル加工
5・4 噴射加工
 5・4・1 噴射加工とは
 5・4・2 加工装置
 5・4・3 加工特性
 5・4・4 噴射加工の応用

 第6章 塑性加工  (春日幸生)  (11ページ)

6・1 塑性加工の基礎
 6・1・1 熱間加工と冷間加工
 6・1・2 一次加工
 6・1・3 二次加工
6・2 圧 延
6・3 鍛 造
6・4 押出し加工
6・5 引抜き加工
6・6 プレス加工
6・7 回転成形
6・8 高エネルギー速度加工

 第7章 鋳 造  (青山正治)  (24ページ)

7・1 鋳造の基礎
 7・1・1 鋳造の原理
 7・1・2 鋳物の製造工程
 7・1・3 模型の製作とその種類
 7・1・4 鋳型の種類と特徴
 7・1・5 金属の溶解
7・2 砂型鋳造法 
 7・2・1 生型鋳造法
 7・2・2 炭酸ガス鋳型
 7・2・3 シェルモールド鋳型
 7・2・4 フラン鋳型
 7・2・5 消失模型鋳型
 7・2・6 無粘結砂型
7・3 金型鋳造法
7・4 ダイカスト鋳造法
7・5 高圧(高加圧)鋳造法
7・6 定圧(低加圧)鋳造法
7・7 精密鋳造法
 7・7・1 インベストメント鋳造法
 7・7・2 その他の精密鋳造法
7・8 特殊鋳造法
 7・8・1 遠心鋳造法
 7・8・2 真空を利用した鋳造法
 7・8・3 連続鋳造法
7・9 鋳造品の欠陥と検査
7・10 プラスチック成形加工法

 第8章 溶接と切断  (青山正治)  (21ページ)

8・1 溶接の基礎
 8・1・1 接合の分類と溶接
 8・1・2 接合の形式と接合部の組織
 8・1・3 溶接の欠陥と検査
8・2 溶融接合法
 8・2・1 アーク溶接
 8・2・2 抵抗溶接
 8・2・3 ガス溶接
 8・2・4 電子ビーム溶接
 8・2・5 レーザ溶接
8・3 ろう付と液相拡散接合
8・4 固相接合法
 8・4・1 拡散溶接
 8・4・2 圧力変形接合
8・5 熱切断法
 8・5・1 ガス切断
 8・5・2 その他の切断法

 第9章 熱処理と表面処理 (横田 理)  (15ページ)

9・1 鉄 - 炭素系平衡状態図
 9・1・1 合金の状態変化
 9・1・2 材料の成分と組成
 9・1・3 結晶構造
 9・1・4 固溶体
9・2 熱処理
 9・2・1 焼ならし 
 9・2・2 焼なまし
 9・2・3 焼入れ
 9・2・4 焼戻し
9・3 表面処理
9・4 表面熱処理
 9・4・1 炎焼入れ
 9・4・2 高周波焼入れ
 9・4・3 レーザ焼入れ
 9・4・4 電子ビーム焼入れ
 9・4・5 浸 炭
 9・4・6 窒 化
9・5 表面被覆
 9・5・1 電気めっき
 9・5・2 溶融めっき
 9・5・3 拡散めっき
 9・5・4 無電解めっき
 9・5・5 化成処理
 9・5・6 塗 装
 9・5・7 溶 射
 9・5・8 蒸着めっき

 第10章 特殊加工  (清水誠二)  (9ページ)

10・1 特殊加工とは
10・2 機械的エネルギーによる特殊加工
 10・2・1 ウォータージェット加工
 10・2・2 超音波加工
10・3 熱的エネルギー加工
 10・3・1 放電加工
 10・3・2 レーザ加工
 10・3・3 電子ビーム加工・プラズマ加工
10・4 電気化学加工
10・5 化学加工
  
 第11章 数値制御工作機械  (齋藤明徳)  (19ページ)

11・1 数値制御工作機械の特徴と種類
 11・1・2 マシニングセンタ
 11・1・2 ターニングセンタ
11・2 数値制御工作機械の構成要素
 11・2・1 NC 装置
 11・2・2 自動工具交換装置
 11・2・3 送り駆動機構
11・3 数値制御工作機械の運動制御
 11・3・1 セミクローズループ方式
 11・3・2 クローズループ方式
11・4 NCプログラム
 11・4・1 数値制御工作機械の座標系
 11・4・2 NCプログラムの構成
 11・4・3 基本的な機能

 第12章 コンピュータによる生産支援  (齋藤明徳) (11ページ)

12・1 生産におけるコンピュータの役割
12・2 CAD
 12・2・1 2次元CAD
 12・2・2 3次元CAD
12・3 CAM
 12・3・1 自動プログラミング
 12・3・2 シミュレーション
12・4 CAE

参考文献  (6ページ)

索 引